2015年度西日本第1ブロック共同シンポジウム
48/51

肉食系英語のすすめ - 学生が能動的に学ぶ学習環境 -               自由参加のイベント・自由参加のイベント・理系3学部で構成グローバル・サイエンス・コース(GSC)・強制力はない・5つ・肉食系学生の溜まり場石橋 陽一(京都産業大学 コンピュータ理工学部 2年次) 西村 典優(京都産業大学 コンピュータ理工学部 2年次)          1. 理系のための英語勉強会 …理系の文章を読む。GSC+というイベ ントの一つ2. 課題のない英会話イベント …1時間から2時間友人と会話する雰囲 気で英会話。GSC+,GSC saloonがある。自由参加イベントの例・肉食系になる・肉食系学生の“群れ” ができる   課題を与えられていなくても自ら積極的に学ぼうとする姿勢を持つ学生。   強制力のないイベントに参加するような、ハングリーな学生を指す。“肉食系” とは…??? →②モチベーションの維持→①英語力→③将来使えるネットワーク 強制力のない学習環境において学生が肉食系になることで3つの強力な武器を得られる。結論…理学部, 総合生命科学部 コンピュータ理工学部…理系英語, 英会話など(活動例) GSCのネットワークを活用して ツクシの共同研究を行う。実際の例) 優秀な友人, シリコンバレーの研究者 実際の例) 友人と共同研究を始める→得られる3つの武器個人的には… ネットワークは最も重要。ネットワークは活動の幅を広げる (例) 自分のネットワークを利用して友人とツクシを共同研究フィボナッチ数列

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です