トップページサイトマップ>資料記号の説明

資料記号は「文字分類記号」+「形態材質分類記号」+「整理番号」から成っています。

 (1)文字分類記号
   漢字----------「z」
   パスパ文字----「p」
   西夏文字------「x」
   ソグド文字----「s」
   ウイグル文字--「u」
   モンゴル文字・満洲文字------「m」
   契丹文字------「q」
   チベット文字--「t」
   インド諸文字--「i」
   アラビア文字--「a」
   ギリシア文字--「g」
   ラテン文字----「l」
   ロシア文字・キリル文字「r」
   楔形文字------「k」
   ヒエログリフ--「e」
   ヒエラティック--「e」
   デモティック--「e」
   コプト文字----「c」
   その他--------「y」
 (2)形態材質分類記号
   ハンコ----------「2h」
   円筒印章--------「2e」
   貨幣------------「2k」
   粘土板・粘土釘--「2n」
   甲骨------------「2j」
   ヴェラム(羊皮紙など)--「2y」
   紙・パピルス・貝葉--「2p」
   銅鏡------------「2d」
   その他----------「22」
 (3)整理番号------「01〜99」

例えば、パスパ文字漢語の印章ならば「p2h01」「p2h02」・・・
漢字とパスパ文字の印章なら「pz2h01」・・・
漢字とアラビア文字とパスパ文字とウイグル文字と西夏文字の記された貨幣ならば、 「apuxz2k01」となります。つまり、文字が複数あれば、その文字記号を全て盛り込みます。
その際、「apuxz」のようにアルファベット順に並べます。
漢字と満洲文字とアラビア文字が記された貨幣が3枚あれば、それぞれ「amz2k01」「amz2k02」 「amz2k03」となります。