パスパ文字('Phags-pa script)を知る
(1)パスパ文字の実例(貨幣銘文)

(2)いつ誰が作ったのか?

(3)パスパ文字の背景

(4)基本資料『元史』の釈老伝

(5)なぜパスパ文字を作ったのか?

(6)日本のパスパ文字資料

(7)パスパ文字という名称

(8)パスパ文字以前の文字

(9)パスパ文字で何語を書いたか?

(10)パスパ文字モンゴル語とパスパ文字漢語の碑文

(11)パスパ文字の用途

(12)パスパ文字の使用地域

(13)パスパ文字の文字表

(14)綴り方の特徴

(15)書写の方向

(16)パスパ文字を読む

(17)基本参考文献

(18)チベットのパスパ文字

(7)パスパ文字という名称

 中国の歴史書に『元史』というものがあり、そこではパスパ文字を「蒙古新字」と 呼んでおり、「八思巴字」とはしていません。また、他の記述によると「蒙古字」とも 「国字」とも言ったようです。パスパの作った文字という意味で「パスパ文字」と呼ばれる ようになったのは、おそらくは近代以降でしょう。

 なお、パスパはチベット文語(書き言葉)では'Phags-pa(聖なる)であり、これを現在の チベットのラサあたりでは「パクパ」のように発音します。それで日本では「パスパ」ではなく 「パクパ」と呼ぶ場合もあります。パスパ文字の名称の歴史的な変遷、'Phags-paの漢字で どのように音訳するか、それに「パスパ」とするか、それとも「パクパ」とするかという 日本での名称の経緯など幾つか興味深い問題があります。ここではパスパ文字と呼ぶことに しましょう。


さらに詳しくは以下参考(PDFファイルです):
吉池孝一「パスパとパクパ」(『KOTONOHA』30号、2005年5月)
トップページに戻る