トップページサイトマップ>古代文字資料館について

古代文字資料館について

■古代文字資料館は愛知県立大学の教員が運営する任意の団体です。古今東西の文字資料の研究と公開展示を 目的に2003年11月16日に設立されました。
 所在地:愛知県立大学E511研究室内。館長:中村雅之。
 なお、資料の公開展示とは、 日本国内の各種団体・個人が所蔵する資料を発掘し、所有者の了承のもと、これを公けにすることを指します。

■沿革
1994年2月 第1回「対音対訳資料研究会」開催。(毎年2〜3回。2003年3月まで)
2002年11月 研究冊子『KOTONOHA』第1号発行。
2003年11月 「古代文字資料館」開設。
2004年7月 ウェブ上にデジタル版「古代文字資料館」を開設。

■活動
・当館では実物の一部分をE510研究室にて展示しています(詳しい 説明はこちら)。なお実物の展示は吉池孝一が担当しています。
・当館ではウェブ上にデジタル版古代文字資料館を開設し、各種資料を鮮明な画像で公開しています。 なおサイトの管理は中村雅之が担当しています。
・当館では印刷物として『KOTONOHA』単刊を発行しています。編集は竹越孝・吉池孝一が担当しています。

■「古代文字」という言葉を当館では最大限に広義に解釈しています。したがって、 紀元前の文字はもちろんのこと、下っては20世紀の文字をもその対象に含めることが あります。当館は小規模の資料館であるため、公開展示の対象となっているのは、印章・ 貨幣・粘土板・羊皮紙など、比較的小型の資料が中心となりますが、文字資料として の価値は大型資料に些かも引けを取らないものと自負しております。

■資料は、団体・個人に一定期間の貸し出しをお願いして、当館が管理している ものです。いずれも資料・画像の公開に際しては所有者の了承を得ていますが、 所有者の希望により団体・個人名を非公開とする場合があります。

          ☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆★☆☆☆

当サイトへのリンクは自由です。  画像および文章の利用について