トップページ論文募集登録プログラムホテル&ツアー連絡先リンク賛助団体

論文募集 募集終了しました

  1. 会議使用言語:中国語又は英語。
  2. 研究領域:中国語学のすべての分野。語学教育、計算機関連(情報処理、文字処理)及び漢語と歴史的親縁関係を有する民族語研究を含む。
  3. 要旨をお送り下さい。要旨は内外の研究者による匿名審査を受け、採否が決定されます。
  4. 発表時間:1件当たり約20分の予定。

要旨は郵送して下さい。電子メールやファックスでの送付は受け付けません。

  1. 要旨の書式: 1頁以内の完全原稿。12ポイント。一定の行間をとり、上下左右に25mmの余白を設定して下さい。
  2. 原本1部の他、コピーを4部お送り下さい。原本には著者名、所属、Eメールアドレス(なければ不要)を明記;コピー4部にはそれらを省略(タイトルのみ)。
  3. 別紙(A4サイズ)を添付し(書式は自由)、論文タイトル、著者名、所属、職称(教授、院生、非常勤講師等)、連絡先住所、電話、Eメールアドレス又はファックス番号をお書き下さい(日本語可)

*以上の要件を欠く要旨は受理できません。

若手研究者賞(Young Scholar Award)

  1. 資格: @ 35歳以下のすべての研究者、又は、A 年齢に関わらず、講師、助手及び大学に常勤のポストを有しない研究者。
  2. 完成論文に論文要旨を添えて下記の送付先に郵送して下さい。
    1. A4サイズ、25頁以内であること。原本1部(著者名、所属、Eメール明記)、コピー5部(タイトルのみ、氏名等略)。
    2. 別紙を添付し、氏名、年齢、職称(院生、非常勤講師等)、連絡先住所、電話、Eメールアドレス又はファックス番号を書いて下さい(中国語又は英語で)
  3. 候補に選出された論文は、大会の特別セッションで発表し、IACL会長を中心とした特別審査委員会によって受賞者が決定されます。
  4. 候補に選出された論文の著者には、IACL-11組織委員会から旅費(の一部)が支給されます。

詳しくはこちらをご覧ください。


橋本萬太郎歴史音韻学賞 (Mantaro J. Hashimoto Award)  [新設]

故橋本萬太郎教授を記念して、歴史音韻学の分野で、「橋本萬太郎賞」が設けられることになりました。これは余靄芹先生のお志とご寄付に基づくものです。応募資格、応募手続き、審査方法は「若手研究者賞」と同じです。詳しくはこちら

締切: 2002年2月22日(一般論文・若手研究者賞・橋本賞すべてに適用)

採否通知: 2002年4月30日 (予定)

送付先
480-1198
愛知県愛知郡長久手町熊張(郵便番号があれば以上は省略できます)
愛知県立大学外国語学部 IACL-11組織委員会

連絡先:
e-mail: iacl11@for.aichi-pu.ac.jp
Tel. 0561-64-1111 内線2516,2403
fax. 0561-64-1107