トップページ

『有坂秀世研究−人と学問−』

「序」         「編集後記」


収録著作ならびに初出一覧


大正大学の有坂秀世講師(『国語学』第一三三集 八三〜九三頁 昭和五八年六月)
有坂秀世研究のために―療養生活その他―(東京都立大学『人文学報』第一六六号 一〜四四頁 昭和五九年三月)
有坂秀世博士の学士院賞受賞をめぐって(『國學院雜誌』第八五巻六号 四四〜六一頁 昭和五九年六月)
有坂秀世博士の出生の地とその父[金+召]藏博士のこと(『言語』第一三巻第一一号 一〇八〜一一一頁 昭和五九年一一月)
有坂博士追悼講演会について(早稲田大学『中國文學研究』第一〇期 八九〜一〇二頁 昭和五九年一二月)
有坂秀世略伝試稿―出生から高等学校卒業まで―(東京都立大学『人文学報』第一八〇号 一〜四七頁 昭和六一年三月)
有坂秀世「山東系の一方音について」をめぐって(『國學院雜誌』第八八巻七号 六〇〜七八頁 昭和六二年七月)
有坂秀世略伝試稿―大学入学から卒業まで―(東京都立大学『人文学報』第二一三号 一〜二五頁 平成二年三月)
有坂理論の展開―「音韻變化について」のばあい(上)―(東京都立大学『人文学報』第二三四号 一〜三五頁 平成四年三月)
有坂理論の展開―「音韻變化について」のばあい(下)―(東京都立大学『人文学報』第二五三号 一〜四三頁 平成六年三月)
上代特殊仮名遣研究史の概略(『国際文化入門V 比較文化篇』長崎外国語短期大学国際文化学科 一〜二〇頁 平成一二年三月)
有坂秀世博士略年譜稿(有坂愛彦・慶谷壽信編『有坂秀世言語学国語学著述拾遺』三省堂 三六七〜三七九頁 平成元年六月)
有坂秀世博士の論文について(『言語』第一一巻第三号 言語空間 一一八〜一一九頁 昭和五七年三月)
有坂秀世博士のこと(『トンシュエ』第五号 八〜一〇頁 平成五年二月)

  <以下横組>
前史―石恬エ麿から有坂秀世まで―(『中国語学』第二二八号 八五〜一〇二頁 昭和五六年一一月)
有坂秀世「音韻論」(『音聲の研究』第Y輯)の成立に関する卑見(東京都立大学『人文学報』第一九八号 九七〜一四二頁  昭和六三年三月)
有坂秀世博士の卒業論文について(『野村正良先生受章記念言語学論集』野村先生受章記念刊行会 六一〜七五頁 平成元年一一月)
有坂秀世『語勢沿革研究』にみえる「vowel-gradationノ法則」(平山輝男博士米寿記念会編『日本語研 究諸領域の視点』下巻 明治書院  一三〇六〜一三二二頁 平成八年一〇月)
有坂秀世著『国語音韻史の研究(増補新版)』(『中国語』第二一四号 私のこの一冊 六頁 昭和五二年一一月)
有坂秀世「劣敗者の人生觀」について(『語学漫歩』第八号 一〜四頁 昭和六三年六月 後に『語学漫歩選』 古代文字資料館 三〜六頁 平成二〇年一〇月)
読書案内「語学」(『中国語』第三七八号 五〜六頁 平成三年六月)