パスパ文字('Phags-pa script)を知る
(1)パスパ文字の実例(貨幣銘文)

(2)いつ誰が作ったのか?

(3)パスパ文字の背景

(4)基本資料『元史』の釈老伝

(5)なぜパスパ文字を作ったのか?

(6)日本のパスパ文字資料

(7)パスパ文字という名称

(8)パスパ文字以前の文字

(9)パスパ文字で何語を書いたか

(10)パスパ文字モンゴル語とパスパ文字漢語の碑文

(11)パスパ文字の用途

(12)パスパ文字の使用地域

(13)パスパ文字の文字表

(14)綴り方の特徴

(15)書写の方向

(16)パスパ文字を読む

(17)基本参考文献

(18)チベットのパスパ文字
(10)パスパ文字モンゴル語とパスパ文字漢語の碑文

 パスパ文字で記した資料には、モンゴル語、漢語、テュルク語、サンスクリット語、チベット語があります。しかし実際には大半がモンゴル語と漢語の資料です。『元史』という中国の歴史書には、パスパ文字によって「一切の文字を訳写せしむ。」といっており、これはパスパ文字を用いて支配下の諸民族の言葉を書き表すということでしょうが、実際にはモンゴル語と漢語を書き表したということになります。

 そのモンゴル語と漢語を表記した資料には様々なものがありますが、中心となるものは何といっても皇帝の聖旨(聖なる言葉)を石に彫ったものでしょう。これには「パスパ文字モンゴル語碑文」と「パスパ文字漢語碑文」の二種類があります。前者は「パスパ文字で書かれたモンゴル語」で、これを上半分に書き、内容が対応した「漢字で書かれた漢語」が下半分に書かれます。後者は「パスパ文字で書かれた漢語」で、これを上半分に書き、全く同一表現の「漢字でかかれた漢語」が下半分に書かれます。実用としては、前者のタイプの碑文だけで充分だと思うのですが、実際には後者のタイプもあります。なぜこのような二種類の碑文が必要であったのか、解釈はいろいろ可能でしょうが、後者の「パスパ文字で書かれた漢語」はなかなか面白いとおもうのです。どの点が面白いかというと次のようです。

 当時、東アジアは圧倒的な漢字文化の圧力の中にあったはずです。それで、二つ目の「パスパ文字で書かれた漢語」は、圧倒的な漢字文化圏の中で、漢語をそっくりそのまま、漢字を使わずとも、モンゴルの文字だけで表記できるのだ、ということを「見せ付ける」ことにもなります。パスパ文字は、漢文のように縦に書かれるし、文字のまとめ方も漢字と同じで、漢字一字分の発音はパスパ文字でも一綴りで書かれます。字形は角張っており、この点も漢字と 同じです。パスパ文字には、漢字に類似した雰囲気があり、当時使用されていた他の表音文字にくらべ、格別の威厳を備えているように映ります。漢字に代わり得る威厳を備えた文字で漢語を書き、それを天下に示すことほど、モンゴルの皇帝の力を知らしめる手段はない、と考えた人がいたとしてもそれほど不思議ではないでしょう。そこで、チベットの僧侶であるパスパとその 一派は、「モンゴル語はもちろんのこと、漢語も立派に書くことができますよ」と、フビライとその家臣団に耳打ちしたという話は物語としてなかなか面白い展開であるばかりでなく実際にそのようであった可能性も皆無ではないでしょう。じつは唐の時代より、チベット文字だけを使って漢語を書いたり、漢字に振り仮名のようにチベット文字を振ったりすることは盛んにおこなわれていました。そのような伝統を背景にして、パスパとその一派が何らかの発言をした可能性はあります。

hibun  hibun2
 @パスパ文字モンゴル語碑文        Aパスパ文字漢語碑文
『北京図書館蔵中国歴代石刻拓本匯編048,050』(中州古籍出版社、1990年)による
トップページに戻る