2010年度の研究活動・報告

第8回 言語教育研究会の開催 (2011年2月10日)

以下のように開催されました。

日時:2011年3月11日(金) 午後1時00分から5時まで(予定)
場所:愛知県立大学サテライトキャンパス (愛知県産業労働センター ウィンクあいち15階)

司会:山本順子(ヨーロッパ学科ドイツ語圏専攻)

講演会(13:00~14:30)
13:00~14:30 
「受動構文・使役構文と主観性・間主観性:日本語と他のアジア言語の対照を中心に」

講師:堀江 薫先生 (名古屋大学大学院教授)

■講演要旨
本発表では、日本語の受動構文と使役構文という、これまで形式主義的、記述的研究において多くの研究がなされてきた二つの構文を取り上げ、認知言語学および通言語的比較の観点から日本語の両構文が持つ「個性」を解明する。具体的には、「主観性」(話者の事態に対する態度・評価)、「間主観性」(話者の聞き手に対する配慮・注意)が日本語のこれらの構文の使用にどのように反映し、他言語との相違点を生み出しているかを(パラレル)コーパスの分析やアンケート調査に基づいて明らかにする。

研究会(14:40~)

14:40~15:20 
「外国語学習ストラテジーと自律学習-英語・スペイン語学習者に対する調査を通して-」


横山 友里 (愛知県立大学大学院博士前期)


中島 眞吾 (名古屋市立大学大学院博士前期:愛知県立大学卒業生)

15:20~16:00
「大学英語教育学会(JACET)第49回全国大会(2010)参加報告-英語教師の自律的成長とEPOSTLの適用可能性-」


大森 裕實(英米学科)


16:00~16: 50 
「スペイン語・カタロニア語の接触を通じて」


佐藤 徳潤(ヨーロッパ学科スペイン語圏専攻)

問合せ先 広瀬恵子 (英米学科)


ちらし pdf ダウンロード

 

第3回 多言語競演レシテーション大会 (2010年11月18日)


2010年11月17日(水)開催の第3回多言語競演レシテーション大会には、多数ご参加いただきありがとうございました。
会場からの投票で最優秀賞と優秀賞を選んでいただきました。

第1部(学習歴1年目)
最優秀賞
中国語:道関唯、水野夏希、堀谷あかり、宮﨑将弥 [中国学科1年] 苏轼 『水调歌头』 (蘇軾 『水調歌頭』)

優秀賞
スペイン語:柴田明里 [スペイン語圏専攻1年] NACH “MI PAIS” (ナッチ 「私の国」)


第2部(学習歴2年目以上)
最優秀賞
ポルトガル語: 曽根原誠 [スペイン語圏専攻2年] “Eles vão de comboio, nós vamos de trem” (ポルトガル語の多様性)

優秀賞
中国語:辻村優香 [社会福祉学科2年]、湯本悠 [中国学科1年]  徐志摩 『再别康桥』 (徐志摩 『さよならケンブリッジ』)

審査委員会により、以下の二つの賞の受賞者が選考されました。

学長賞
日本語:金雪梅 [社会福祉学科2年] 高村光太郎 「レモン哀歌」、金子みすず 「私と小鳥と鈴と」

外国語学部長賞
カタロニア語:中島恵理奈 [スペイン語圏専攻2年] SERGI BELBEL “Criatures” (セルジ・ベルベル 「まだまだ子供だ」)

 

上記受賞者には、賞状と愛知県立大学後援会からの副賞が授与されました。
またこの他の出場者には健闘をたたえ、参加賞の賞状と愛知県立大学後援会からの副賞が授与されました。

  レシテーション大会結果 pdf

 

スペイン語多読図書コーナー開室 (2010年8月9日)

スペイン語で本を読んでみたいあなたに耳よりなおしらせです.

○●○●○●

今年度後期より県大図書館にて
英語以外の言語のリーディング教材を集めた
多読用図書コーナーが新設される予定です.

それを記念して、ということではないのですが、
2年前から始まり好評実施中の
英語多読図書コーナー設置に続き、
スペイン語でも多読活動を開始します.

英語の多読図書コーナーで本を利用した
経験のある方はご存じだと思いますが、
ものすごく易しい本から読み始め、
読むページ数をだんだん増やしていくという
読書マラソンをおこないます.

英語と同様、参加される皆さんの読書記録を
とっていきます.これは授業活動ではないので
マイペースで気楽に挑戦してみてください.

まだ、英語ほど蔵書が揃ってないので、
ささやかなスタートとなりそうですが、
スペイン語でも多読に挑戦する人が増え、
活動が順調に進めば本の数も増やせると思います.

活動期間中、多読活動係教員E も時間の許す限り
活動コーナーにつめて、希望者には多読スタイルの
読書のためのアドバイスをおこないますので、
どうぞ気楽に図書館まで足を運んでくださいね.


[開室予定]

場所:   図書館2階    グループ研究室 B

開室予定日時: 以下の日程で、15:00~18:00 

10月 5日(火) 19日(火)  
11月 5日(金) 12日(金) 30日(火)
12月 7日(火) 14日(火) 21日(火)
1月 11日(火) 21日(金)  
※11月5日(金)は中止しました

活動予告宣伝チラシ はこちら (PDFファイル)

お問い合わせは、外国語学部ヨーロッパ学科
スペイン語圏専攻教員 江澤まで
(tezawat[arroba]for.aichi-pu.ac.jp)

 

第7回 言語教育研究会の開催 (2010年7月29日)

以下のように開催されました。

日程: 2010年8月11日(水) 13時から16時頃まで

会場: 外語棟3階 E305 (外国語学部教授会の部屋)

司会:山本順子(ヨーロッパ学科ドイツ語圏専攻)
研究発表
13:10~14:00 和田珠実 (本学非常勤講師)
「CELTA(Certificate in English Language Teaching to Adults)
 -ロンドンでのCELTAコース参加報告-」

14:00-14:10 (休憩)

 
14:10~15:00 中西千香 (中国学科)
「コミュニケーション能力が身に付く外国語学習とは?
 -2010年外国語担当教員セミナーに参加して-」

15:00-15:10 (休憩)

15:10~16:00 広瀬恵子 (英米学科)
「Peer Feedbackの可能性と課題」
問合せ先 広瀬恵子 (英米学科)


ちらし pdf ダウンロード

 

過去の実績